2013年1月31日木曜日

死刑台のエレベーター(しけいだいのえれべーたー)

1958年にフランスで公開されサスペンスの金字塔と言われる同名映画を「のんちゃんのり弁」の緒方明監督が主演に吉瀬美智子と阿部寛をむかえリメイクした作品。
  大企業手都グループの会長婦人、手都芽衣子(吉瀬美智子)は、グループ傘下~で働く医師 時藤隆彦(阿部寛)と不倫関係にあった。2人は手都グループ会長 である手都孝光(津川雅彦)の殺害を計画する、わずか15分程度で済む完全犯罪であったが、犯行後ビルを出た時藤は犯行に使用したロープを忘れたことに気 づき急いでビルに戻りロープを回収し下の階に戻ろうとエレベーターに乗り込む時藤であったがそこでエレベーターが突然停止してしまう、果たして彼の運命 は…。

【キャスト】
吉瀬美智子 阿部寛
玉山鉄二 北川景子
平泉成 津川雅彦
りょう 柄本明

【スタッフ】
原作:死刑台のエレベーター(1958公開のフランス映画)
監督:緒方明
脚本:木田薫子
製作プロダクション:小椋事務所
製作:「死刑台のエレベーター」製作委員会
配給:角川映画
公開日:2010年10月9日
上映時間:112分
主題歌:Jazztronik feat.YUKI『ベッドタイムストーリー』

撮影のロケ地
手都グループビル 日本郵船歴史博物館(旧日本郵船横浜支店)

作品の舞台:神奈川県
ちなみに映画で手都グループビルは6階ほどありましたが実際、日本郵船歴史博物館は3階までしかありません。CG処理を施したようです。

2013年1月30日水曜日

アイ・スパイ/I SPY(あい・すぱい)

1960年代にアメリカNBCで3シーズンに渡り放送されていた同名テレビドラマのリメイク作品「ビバリーヒルズ・コップシリーズ」のエディ・マーフィー と「マーリー 世界一おバカな犬が教えてくれたこと」のオーウェン・ウィルソン共演で送る抱腹絶倒の痛快スパイコメディ、2人が織り成す絶妙な掛け合いに 注目。
 肉眼でもレーダーでも見つけることができない完全ステルス機スイッチブレイドが悪名高き武器商人アーノルド・ガンダースに盗まれた、もし このステルス機がテロリストの手に渡れば世界は計り知れない危機にさらされることになる。これを防ぐためアメリカ国家保安局BNSの最終兵器アレックス (オーウェン・ウィルソン)と大統領直々に以来を受けた57戦無敗のボクサーで目立ちたがり屋のケリー(エディ・マーフィー)が組みこの最重要任務に挑む ことになるが彼らは世界を救うことができるのか…。

【キャスト】
エディ・マーフィ オーウェン・ウィルソン
ファムケ・ヤンセン マルコム・マクダウェル
ゲイリー・コール
【スタッフ】
原作:アイ・スパイ/I SPY(テレビドラマ)
監督:ベティ・トーマス
脚本:デヴィッド・ロン ジェイ・シェリック
    コーマック・ウィバーリー マリアンヌ・ウィバーリー
製作: マリオ・カサール ベティ・トーマス
     ジェンノ・トッピング アンドリュー・G・ヴァイナ
製作総指揮:デヴィッド・R・ギンズバーグ
         マーク・トベロフ ウォーレン・カー
製作国:アメリカ合衆国
言語:英語
配給:ソニー・ピクチャーズ・エンタテインメント
日本公開日:2003年4月26日
上映時間:96分

撮影のロケ地
アレックスたちが宿泊する設定だったホテル ダヌビウス ホテル ゲッレールト(Danubius Hotel Gellert)

戦闘機が隠されていた橋の支柱 セーチェーニ鎖橋(Széchenyi Lánchíd)

作品の舞台:ハンガリー ブタペスト

2013年1月29日火曜日

ソフトボーイ(そふとぼーい)

青春とは、思い込みなのだ。
「ウォーターボーイ」「おっぱいバレー」などと同様に実話を基にし「裁判長!ここは懲役4年でどうすか」の豊島圭介監督と主演永山絢斗 ながやまけんと で送る青春ムービー。
  実在する佐賀県立牛津高等学校の男子ソフトボール部の実際にあったエピソードを基に、県内にライバルが存在しないため簡単に全国大会へいけると高を括り、 県内初の男子ソフトボール部を創部するためメンバーを集めることとなったオニツカ(永山絢斗)は早速校内をまわりメンバーをスカウトして行く、なんとか大 会出場に必要な人数を集めることに成功、早速全国大会優勝という目標を掲げるオニツカであったが、果たして彼らは全国大会で優勝できるのか…

【キャスト】
永山絢斗 賀来賢人 波瑠
大倉孝二 加治将樹 斎藤嘉樹
西洋亮 加藤諒 松島庄汰
中村織央 鎌田奈津美 平山真有
上野由岐子 タイラー いしのようこ
はなわ 山口紗弥加

【スタッフ】
原案:佐賀県立牛津高校ソフトボール部
監督:豊島圭介
脚本:林民夫
制作プロダクション:ハートビート・ピクチャーズ
製作:「ソフトボーイ」製作委員会
配給:東映
公開日:2010年6月19日
上映時間: 113 分
主題歌:倉木麻衣『chance for you』

撮影のロケ地:実際に学校での撮影は牛津高校の校舎が使用されたようです。
カルチャー焼きの店 有浦米穀店
作品の舞台:佐賀県小城市牛津町牛津

2013年1月28日月曜日

ディスクロージャー/Disclosure(でぃすくろーじゃー)

原作はマイケル・クライトンの同名小説「ゴースト/ニューヨークの幻」のデミ・ムーアが悪女を演じたサスペンス映画 主演はカーク・ダグラスを父に持ち自信も俳優として活躍し「ウォール街」でアカデミー主演男優賞を受賞したマイケル・ダグラス
  シアトルのハイテク企業ディジコム社の重役トム・サンダース(マイケル・ダグラス)はこれまでの功績から自信の開発部統括部長の座を確実視していた、しか し発表された人事は驚くべきものだった、その内容とは彼の昇進が見送られたうえに本社から新しい女上司メレディス・ジョンソン(デミ・ムーア)が来ると聞 き彼は戸惑いを隠せないでいた、実は彼女とトムは、10年前に激しく愛し合った仲であった。その日の夜メレディスはトムを自分のオフィスへと呼び出し彼を 誘惑していく、無理やり誘ってくる彼女の誘惑に負けそうになる彼だったが土壇場で思いとどまる。怒鳴り散らす彼女を振り切った彼は慌ててオフィスを後にす るがそれがとんでもない事態に発展してゆく…。

【キャスト】
マイケル・ダグラス デミ・ムーア
ドナルド・サザーランド ディラン・ベイカー
キャロライン・グッドール
【スタッフ】
原作:マイケル・クライトン『ディスクロージャー』
監督:バリー・レヴィンソン
脚本:ポール・アタナシオ
製作:バリー・レヴィンソン マイケル・クライトン
製作国:アメリカ合衆国
言語:英語
配給:ワーナー・ブラザーズ
日本公開日:1995年2月25日
上映時間:128分

撮影のロケ地:主なロケ地ワシントン州シアトル
アルヴァレスの法律事務所 シアトルにあるスミス・タワー展望台
作品の舞台:ワシントン州シアトル
スミス・タワーは歴史的建造物で観光スポットとして有名です。
スミス・タワー所在地
506 Second Avenue, in the heart of Pioneer Square

料金表
大人$7.50
シニア(60歳以上)$6.00
学生(要証明)$6.00
子供6歳-12歳$5.00
子供5歳以下無料
※2013/01/28現在

2013年1月27日日曜日

ウルトラ I LOVE YOU!/All About Steve(うるとら あい らぶ ゆー!)

「しあわせの隠れ場所」でアカデミー主演女優賞を獲得したサンドラ・ブロックが少し風変わりでおしゃべりなストーカーに扮したラブコメディ。
 地 元新聞にクロスワードパズルコーナーを持つパズル作家のメアリー(サンドラ・ブロック)は真っ赤なブーツが大好きで、しゃべる百科事典と言われるほど、一 旦しゃべりだすとなかなか話が止まらないちょっと変わった女性、ある日彼女は両親の勧めからテレビ局に勤めるカメラマン、スティーブ(ブラッドレイ・クー パー)とデートすることになる。そんな彼は彼女の性格に驚き戸惑いを隠せないで居た、そんな中上司から電話がありボストンへ向かって欲しいといわれデート はお開きに、別れ際にスティーブはある社交辞令を口にするそれが発端となり彼に一目惚れしたメアリーはとんでもない行動に…

【キャスト】
サンドラ・ブロック ブラッドレイ・クーパー
トーマス・ヘイデン・チャーチ デーモン・レノ

【スタッフ】
監督:フィル・トレイル
脚本:キム・バーカー
製作:サンドラ・ブロック メアリー・マクラグレン
製作総指揮:テッド・フィールド ニック・オズボーン
         トレヴァー・エンゲルソン
製作国:アメリカ合衆国
言語:英語
配給:20世紀フォックス
公開日:2009年9月4日 日本では劇場未公開
上映時間:99分

撮影のロケ地:鉱山のシーン アメリカ ロサンゼルス
キャニオンカントリー(Canyon Country)にある
ゴールデンオーク牧場(ディズニーの所有する施設で「大草原の小さな家」などに使用されていたようです)
作品の舞台:アリゾナ、オクラホマ、コロラドなどの州

2013年1月26日土曜日

パッセンジャーズ/Passengers(ぱっせんじゃーず)

あなたは衝撃のラストを目撃する
主演「プラダを着た悪魔」のアン・ハサウェイ 監督「アルバート氏の人生」のロドリゴ・ガルシアで送るミステリー作品。
  飛行機事故で生き残った5人のケアを担当することになったセラピストのクレア(アン・ハサウェイ)、彼らの記憶から浮かび上がる多くの謎を解き明かそうと する彼女であったが、事故の核心に近づいていく度に生存者が次々と蒸発するという不可解な事件が発生する、やがてはクレアの周りでも不可解な出来事が起き はじめ彼女はしだいに自分を見失って行く…果たして彼女は真実に辿り着けるのか。

【キャスト】
アン・ハサウェイ パトリック・ウィルソン
デヴィッド・モース アンドレ・ブラウアー
クレア・デュヴァル ダイアン・ウィースト
【スタッフ】
監督:ロドリゴ・ガルシア
脚本:ロニー・クリステンセン
製作: ケリー・セリグ マシュー・ローズ
     ジャド・ペイン

製作総指揮:ジョー・ドレイク ネイサン・カヘイン
製作国:アメリカ合衆国
言語:英語
配給:ショウゲート
日本公開日:2009年3月7日
上映時間:93分

撮影のロケ地:カナダ バンクーバー
作品の舞台:カナダ バンクーバー

見所はキュートなアン・ハサウェイとラストですかね、飛行機に乗る予定がある方は見るのをやめといた方がいいと思います。

2013年1月25日金曜日

第十七捕虜収容所/Stalag 17(だいじゅうななほりょしゅうようじょ)


ドナルド・ビーヴァンとエドモンド・トルチンスキーによる同名舞台劇を巨匠ビリー・ワイルダーが映画化。
悪名高き第十七捕虜収容所に囚われてしまったアメリカ兵たちはこの収容所を脱出することができるのか…
  時代は第二次世界大戦末期、ドイツ軍の捕虜となったアメリカ兵はドイツにある第十七捕虜収容所のアメリカ人ばかり集めた第4キャンプに収容されることにな る、外部に情報が漏れないよう綿密に脱出計画を立てる捕虜達、ある日2人の捕虜が計画を実行するがあえなく失敗、密告者がいると結論付けた彼らはある1人 の捕虜を疑い始める、その人物とは皮肉屋でいつも冷静な男セフトン(ウィリアム・ホールデン)である、彼は密告者はこの中にいるが俺ではないと主張する、 しかし前々からセフトンに腹持ちなら無い感情を抱いていた捕虜達に吊るし上げられるのだった。セフトンはクリスマスの日に怪しい行動をとる1人の捕虜に目 星をつける、しかしセフトンはなかなか尻尾を出さない彼に手をこまねいていた、そんな中ある日の夜空襲警報が鳴り全員部屋から追い出される、誰も居なく なった部屋の中で隠れていたセフトンは決定的な場面を目撃する…。

【キャスト】
ウィリアム・ホールデン
ドン・テイラー オットー・プレミンジャー
ロバート・ストラウス ピーター・グレイブス


【スタッフ】
原作:ドナルド・ビーヴァン
    エドモンド・トルチンスキーによる同名舞台劇
監督:ビリー・ワイルダー
脚本:ビリー・ワイルダー エドウィン・ブラム
製作:ビリー・ワイルダー
製作国:アメリカ合衆国
言語:英語 ドイツ語
配給:パラマウント
日本公開日:1954年2月3日
上映時間:120分

撮影のロケ地:収容所は映画のために作られた模様
アメリカ カリフォルニア州 サンフェルナンド·バレー南西端にあるウッドランドヒルズ
今はある宗教団体の施設になっているようです。
作品の舞台:ドイツにある捕虜収容所

2013年1月24日木曜日

目撃/Absolute Power(もくげき)

製作・監督・主演は「グラン・トリノ」「マディソン郡の橋」のクリント・イーストウッド。他に「ポセイドン・アドベンチャー」のジーン・ハックマン、「トゥルーマン・ショー」のエド・ハリスなどの豪華俳優たちが登場し話を盛り上げる。
  大統領の後援者ウォルター・サリヴァンの豪邸に盗みに入ったプロの泥棒ルーサー(クリント・イーストウッド)、そこで彼はある事を目撃する、その内容とは 酒に酔った大統領と議員婦人が言い争いを初め、喧嘩の末頭に血が昇り大統領にナイフを振り下そうとした婦人をシークレットサービスが射殺してしまうという もの。彼は証拠品であるナイフを事件現場から持ち出し逃走する。この事件を目撃したことにより彼の生活は一変してしまう、彼のみならず娘のケイト(ロー ラ・リニー)にまで危害が及んだことに怒りを覚えた彼はある行動に出る…。

【キャスト】
クリント・イーストウッド
ジーン・ハックマン エド・ハリス
ローラ・リニー デニス・ヘイスバート

【スタッフ】
原作:デイヴィッド・バルダッチ
    日本での題名は『黙殺もしくは目撃』
監督:クリント・イーストウッド
脚本:ウィリアム・ゴールドマン
製作:クリント・イーストウッド
    カレン・スピーゲル
製作総指揮:トム・ルーカー
製作国:アメリカ合衆国
言語:英語
配給:ワーナー・ブラザーズ
日本公開日:1997年5月24日
上映時間:121分

撮影のロケ地:ワシントンD.C. コー​​コラン美術館(Corcoran Gallery of Art)
作品の舞台:ワシントンD.C.

2013年1月23日水曜日

タバコ・ロード/Tobacco Road(たばこ・ろーど)

小説家アースキン・コールドウェルの同名小説で当時のアメリカ演劇史の長期公演記録を塗り替える大ヒットとなった舞台劇をハリウッドの巨匠ジョン・フォー ドが映画化。タバコ・ロードに住み食うや食わずの貧しい生活に喘ぎながらもただでは転ばない人々の人間の欲という欲をコメディタッチで描いてゆく
  舞台は1930年大恐慌時代のアメリカ、かつてタバコ産業で富を築くも作物の不作が続き没落していったレスター一家そんな彼らの前に銀行員とティムが現 れ、この土地を改修し新しい農場を作るためお金が払えないならこの土地から出て行けと言われる、銀行員が提示した金額は当時にしては大金の100ドル、レ スター家の大黒柱ジーター(チャールズ・グレープウィン)は自分の農場を守るため色々と試みるのだが…。

【キャスト】

ダナ・アンドリュース
チャールズ・グレープウィン ジーン・ティアニー
マージョリー・ランボー ウィリアム・トレイシー
スリム・サマーヴィル ウォード・ボンド


【スタッフ】
原作:アースキン・コールドウェル
   『タバコ・ロード』
監督:ジョン・フォード
脚本:ナナリー・ジョンソン
製作:ダリル・F・ザナック
製作国:アメリカ合衆国
言語:英語
配給:東宝東和
日本公開日:1988年2月27日
上映時間:84分

撮影のロケ地:不明
作品の舞台:アメリカ ジョージア州東部

2013年1月22日火曜日

ジュマンジ/JUMANJI(じゅまんじ)

呪われたゲームジュマンジにより数十年振り回されたアランとサラに加え心を閉ざした二人の兄弟がジュマンジを攻略するため果敢に挑んでいく。
 あ る夜のこと何かに怯える少年二人は掘った穴に木箱を埋める。それから100年後大きな靴工場を経営する父を持つ気弱でいじめられっ子の少年アラン・パリッ シュは厳格な父に心を開けずにいた、ある日いつものようにいじめっ子にいじめられた彼は工場の工事現場で古びた木箱を見つける。そのなかにはジュマンジ (JUMANJI)というボードゲームが入っていた。それはゲーム盤で表示された内容が現実に起きてしまう世にも恐ろしいゲームだった。そうとは知らずに ガールフレンドのサラを呼び興味本位でジュマンジをはじめる二人、アランが止まったマスの内容は5か8の目が出るまでゲーム盤のジャングルにとどまるとい うもの、次の瞬間彼はゲーム盤の中に吸い込まれてしまう、それを見て怖くなったサラはゲームを閉じ家へ帰ってしまう。それからまた数十年後アランが住んで いた家に交通事故で両親を無くしてから心を閉ざしたままの幼い兄弟ジュディ(キルスティン・ダンスト)とピーター(ブラッドリー・ピアース)がおばと越し て来る。その家でまたも不思議な箱を見つけ、彼らも好奇心からそのゲームを始めることになるのだが…。

【キャスト】
ロビン・ウィリアムズ ボニー・ハント
ジョナサン・ハイド キルスティン・ダンスト
ブラッドリー・ピアース
【スタッフ】
原作:クリス・ヴァン・オールズバーグ
   『ジュマンジ』(ほるぷ出版)
監督:ジョー・ジョンストン
脚本:ジョナサン・ヘンズリー グレッグ・テイラー
製作:スコット・クルーフ ウィリアム・タイトラー
製作総指揮:テッド・フィールド ラリー・J・フランコ
製作国:アメリカ合衆国 カナダ
言語:英語
配給:コロンビア トライスター映画
日本公開日:1996年3月20日
上映時間:104分

撮影のロケ地:アメリカ ニューハンプシャー州 キーン(keene)他
作品の舞台:アメリカ ニューハンプシャー州
情報が少ないため分かり次第追加します。

2013年1月21日月曜日

悪霊喰/The Order(あくりょうぐい)

魂の価値は平等か。
主演はダークナイトでバットマンの宿敵ジョーカーを怪演した名優、故ヒース・レジャー
  ある日ニューヨークで司祭を務めるアレックス(ヒース・レジャー)の前にドリスコル枢機卿(ピーター・ウェラー)が現れあることを伝えられる、恩師であり 父親代わりでもあるドミニクがローマで自殺したということだった、ドミニクの突然の死に心を痛めたアレックスであったがドリスコル枢機卿の懇願もあり彼は 仲間のトーマス(マーク・アディ)とマーラ(シャニン・ソサモン)を連れ3人でローマへ調査に旅立つ。ドミニクが遺体で見つかった現場へ到着した彼らはそ の場所に残されたある文字を発見する、それはかつてキリストが用いたとされるアラム文字で書かれており意味は「血は中に、血は外へ」という意味深なもの、 この文字を見てここで何らかの儀式が執り行なわれたと感じたアレックスはドミニクの遺体を調べることに、そこでドミニクの胸に残る痣のような物を見つけ る。ドミニクの死は単なる自殺では無いと悟った彼はドミニクの死の真相を究明するため、禁断の領域へ足を踏み入れて行く…。

【キャスト】
ヒース・レジャー シャニン・ソサモン
ベンノ・フユルマン マーク・アディ
ピーター・ウェラー フランチェスコ・カルネルッティ

【スタッフ】
監督・脚本:ブライアン・ヘルゲランド
製作:クレイグ・ボームガーテン ブライアン・ヘルゲランド
製作総指揮:トーマス・M・ハメル マイケル・クーン
製作国:アメリカ合衆国 ドイツ
言語:英語 ラテン語 イタリア語など複数の言語
配給:20世紀フォックス
日本公開日:2004年1月24日
上映時間:102分

撮影のロケ地:イタリア ローマ
作品の舞台:ローマ バチカン市国
独り言:この映画題名からホラー系と勘違いしてしまいそうですが、まったく怖くありませんむしろファンタジーに近いような気もしました、邦題は罪喰いのままでよかったと思います。

2013年1月20日日曜日

Shall we ダンス?(しゃる・うぃ・だんす?)

もう一度、人生に恋してみよう
主演 役所広司、草刈民代 共演 竹中直人、渡辺えり(現 渡辺えり子) 監督 周防正行でおくる社交ダンス教室を舞台にしたハートウォーミングラブコメディ映画。
  ボタン会社の経理課長を務める平凡なサラリーマン 杉山正平(役所広司)は、通勤電車のホームから見える社交ダンス教室の窓に佇む美女・岸川舞(草刈民 代)を見かける、彼女の魅力に魅せられた杉山は教室でダンスを習うことに。最初はすけべ心から家族にも同僚にも内緒にしていたが、彼は次第にダンスの魅力 に取り憑かれ、舞目当てではなく、本気でダンスに取り組むようになり、また舞もひたむきな杉山の姿から、見失っていた自分自身を取り戻すようになる…。そ んななか正平は豊子(渡辺えり※現 渡辺えり子)とペアを組みダンス大会へ出場するため猛特訓をはじめるが、果たしてその結果は…。

【キャスト】
役所広司 草刈民代 竹中直人
渡辺えり(現 渡辺えり子) 原日出子

【スタッフ】
監督・脚本:周防正行
制作プロダクション:アルタミラピクチャーズ
製作:桝井省志 小形雄二
製作総指揮:徳間康快
配給:東宝
公開日:1996年1月27日
上映時間:136分
主題歌:『Shall we dance?』大貫妙子 サントラに収録
撮影のロケ地:ラストシーンのホール
 大阪市北区梅田に存在していたダンスホール ワールド ※現在は取り壊されました
ダンス教室 江古田ストアハウス 池袋線江古田駅の近く
作品の舞台:社交ダンス教室

2013年1月19日土曜日

ショーシャンクの空に/The Shawshank Redemption(しょーしゃんくのそらに)

世界を感動の渦に巻き込んだ傑作映画
スティーヴン・キングの 中編小説『恐怖の四季』の春の物語に収録されている作品、『刑務所のリタ・ヘイワース』を原作にフランク・ダラボン監督が映画化。舞台は刑務所、妻と愛人 を殺した罪で投獄された元エリート銀行員とその刑務所で出会う囚人や看守たちとの交流を描いたヒューマンドラマ。
 1948年のある日若きエリー ト銀行員だったアンディ・デュフレーン(ティム・ロビンス)は妻とその愛人を射殺した容疑をかけられ逮捕される、裁判で無実を訴え続けたアンディだった が、彼に下された判決は終身刑という死刑の次に重い刑罰だった。判決を受け彼はショーシャンク刑務所へ投獄される、最初は一般社会とは一線を画す刑務所の 異様な雰囲気に馴染めず孤立してしまう彼であったが、彼は明日へ希望を捨てず自身の明るい未来を信じ続けた…。

【キャスト】
ティム・ロビンス モーガン・フリーマン
ボブ・ガントン ギル・ベローズ

【スタッフ】
原作:スティーヴン・キング『刑務所のリタ・ヘイワース』
   『恐怖の四季』春の物語に収録
監督・脚本:フランク・ダラボン
製作:ニキ・マーヴィン
製作総指揮:リズ・グロッツァー デイヴィッド・レスター
製作国:アメリカ合衆国
言語:英語
配給:松竹富士
日本公開日:1995年6月3日
上映時間:143分

撮影のロケ地
刑務所 オハイオ州 マンスフィールド教護院
最後のシーンに出てくる青く澄んだ海
アメリカ領ヴァージン諸島(United States Virgin Islands)にあるセント・クロイ島(Saint Croix)の海岸
作品の舞台:メイン州ポートランド ショーシャンク刑務所
ちなみに原作のネタバレになりますがこの作品の原作小説、刑務所のリタ・ヘイワースの犯人とスタンド・バイミーの犯人は一緒なんですよ、映画では特に描かれていなかったような気がするんですけども…。

2013年1月18日金曜日

SF 最後の巨人/THE ULTIMATE WARRIOR(えすえふ さいごのきょじん)

混沌とした世界に生きる最強の男
石油危機と猛烈な疫病に見舞われ荒廃しきった2003年のニューヨークを舞台に、この混沌とした世界を救うための人類最後の希望、穀物の種子と妊娠中の娘をとある島へ送り届けるために雇われた最強の戦士カールソン(ユル・ブリンナー)の戦いを描いたアクション映画。

【キャスト】
ユル・ブリンナー マックス・フォン・シドー
ジョアナ・マイルズ ウィリアム・スミス


【スタッフ】
監督・脚本:ロバート・クローズ
製作:フレッド・ワイントローブ ポール・ヘラー
製作国:アメリカ
言語:英語
配給:ワーナー・ブラザース
公開日:1976年4月10日
上映時間:94分

撮影のロケ地:
作品の舞台:
独 り言:この映画地上波で放送されたことあるんでしょうか?DVDにもなっていない作品ですから見るのはちょっと難しいかもしれませんね、私はたまたま運良 くCSのムービープラスで見れたのですが、数あるB級映画の中に埋もれてしまっているのでしょうか、風景など荒廃した感じが出ておりそこは良しです。肝心 なストーリーは今となってはありきたりな内容で少々物足りないかなと思いました。タイトルに巨人とありますが出てくるのはスキンヘッドに上半身裸の「おっ さん」で特別大きいわけではありません、特撮モノではないのでご注意を。

2013年1月17日木曜日

重力ピエロ/A PIERROT( じゅうりょくぴえろ)

重力を背負った家族の、愛と謎。
切なく感動的なある家族の絆を描いた伊坂幸太郎の同名小説を映画化。
監督は『アマレット』の森淳一。
主演は『それでもボクはやってない』の加瀬亮と『僕の初恋をキミに捧ぐ』の岡田将生。
 泉水(加瀬亮)と春(岡田将生)は昔市役所に勤め現在は養蜂を営む優しい父と元モデルで事故で亡くなった美しい母に育てられた仲の良い兄弟。兄の泉水は遺伝 子の研究に没頭、弟の春は落書きの消しの仕事をしそれぞれの生活を送っていた。彼らが暮らす仙台では連続放火事件が多発し大きな話題となっていた、そんな 中、春は放火現場の近くにはグラフィティアートが落書きされているという法則を見つける、そんな春は兄泉水と連続放火犯を追うことになる。一方連続強姦事 件の犯人で奥野家に暗い影を落とした因縁の男、葛城が仙台に戻り売春の斡旋をしているという話を聞いた泉水はある行動に出る…。
【キャスト】
加瀬亮 岡田将生 小日向文世 鈴木京香
吉高由里子 渡部篤郎 岡田義徳

【スタッフ】
原作:伊坂幸太郎『重力ピエロ』(新潮社)
監督:森淳一
脚本:相沢友子
制作プロダクション:アスミック・エース ROBOT
製作:「重力ピエロ」製作委員会
製作総指揮:豊島雅郎
配給:アスミック・エース
公開日:2009年5月23日
上映時間:119分
主題歌:『Sometimes』S.R.S

撮影のロケ地
ニュースで出てくるボーリング場 多賀城スターレーン
オープニングシーンの学校 宮城県仙台三桜高等学校
泉水が通う学校 東北大学
作品の舞台:宮城県仙台市

2013年1月16日水曜日

ポリス・ストーリー/香港国際警察(ぽりす・すとーりー/ほんこんこくさいけいさつ)

香港アクション映画史に残る名作
ジャッキー・チェンが監督・脚本・主演・武術指導を担当し、香港国際警察と巨大な麻薬組織の闘いを描くアクション映画。後に同名シリーズ3作品が製作されるほどの人気を博し、プロジェクトAと並びジャッキーの代表作といえる作品である。
  香港警察の会議室で香港最大の麻薬組織を一斉摘発する為の計画が練られていた。香港警察はその口火を切るため組織のボスで数々の悪行を行ってきた人物チュ ウ・タオ(チュウ・ヤン)の逮捕に乗り切る。数日後、山奥の民家で張り込みをしていた刑事 チェン・カークイ(ジャッキー・チェン)はチュウの秘書サリナ (ブリジット・リン)を逮捕することに成功する、しかし肝心のチュウを逃がしまった。チュウは途中でバスをジャックし再び逃走を図る、チェンはそのバスを 追いなんとかチュウを逮捕するが…。

【キャスト】
ジャッキー・チェン ブリジット・リン
マギー・チャン トン・ピョウ

【スタッフ】
監督:ジャッキー・チェン
脚本:ジャッキー・チェン エドワード・タン
製作:レナード・K・C・ホー ウィリー・チェン
製作総指揮:レイモンド・チョウ
製作国:香港特別行政区
言語:広東語
配給:ゴールデン・ハーベスト
公開日:1985年12月14日
上映時間:103分
主題歌:『英雄故事』ジャッキー・チェン

撮影のロケ地:あのポールでの落下シーンを行ったデパート
 香港九龍油尖旺区内にある尖沙咀東 永安廣場(永安百貨)

作品の舞台:香港
永安廣場となっていますがプラザを漢字に訳したものであり我々が一般に認識している広場とは異なります。
独り言:マッドマックスもそうなんですが、古い映画なので大画面で見ようとしても小さく表示されるんですよね、デジタルリマスターもありますが完璧ではないようですし…。

2013年1月15日火曜日

ゲゲゲの女房(げげげのにょうぼう)


水木しげるとその妻布枝の生活を綴った自伝ゲゲゲの女房を映画化したヒューマンドラマ。
  茂(宮藤官九郎)は戦争で片腕を失ってはいるが国から恩給が出るのでお金に困ることはないと言われ、見合いから5日で結婚し武良家に来た布枝(吹石一恵) であったが実際は茂るがその恩給を実家に仕送りしており、茂自信は貸本の原稿を子供に人気がないからと安く買い叩かれ、家財も質に入れ、米代を何ヵ月も支払えないひ どく貧しい生活を送っていたのだった。貧しい生活を送りながら生きるため、必死に毎晩遅くまで妖怪漫画を描き続ける茂といつか茂の漫画が認められる日が来 ると強い信念を持ち茂を支える布枝。そんな二人の前に人気漫画雑誌の編集者、佐久間が現れ宇宙を題材にした漫画を描いて欲しいと依頼された茂は佐久間に意 外な返答をする…。

時代背景は昭和40年ぐらいのはずなんですけれども町並みに高層ビルや調布パルコが映っているなど少し違和感を覚えました、監督曰くあえて入れたということですが私には意図が読めませんでした。
この映画サクセスストーリーを描いた作品ではなく、あくまで水木しげるが有名漫画家になるまでの約4年間の生活を主に描かれています、そこを期待してみると物足りなさを感じるかも知れません。

【キャスト】
吹石一恵 宮藤官九郎 柄本佑
村上淳 南果歩 坂井真紀 


【スタッフ】
原作:武良布枝『ゲゲゲの女房』(実業之日本社)
監督:鈴木卓爾
脚本:大石三知子 鈴木卓爾
制作プロダクション:スローラーナー
製作:『ゲゲゲの女房』製作委員会
配給:ファントム・フィルム
公開日:2010年11月20日
上映時間:119分
主題歌:『ゲゲゲの女房のうた』 ムーンライダーズ feat.小島麻由美

撮影のロケ地:主な撮影場所埼玉県深谷市
作品の舞台:東京

2013年1月14日月曜日

天国までの百マイル(てんごくまでのひゃくまいる)

浅田次郎のベストセラー同名小説を映画化した感動のヒューマンドラマ。
 どん底の生活を送る落ちぶれた中年男性、安男(時任三郎)が最愛の母を救 うために奮闘する感動の物語。バブルが崩壊し会社が倒産、妻子も出て行き手元には多額の借金が残り、今はホステスのマリ(大竹しのぶ)に支えられ、幼なじみの情けで彼の会社で働かせてもらってはいるが、その仕事もさぼりってばかりという堕落した生活を送っていた、そんな彼の元にある知らせが届く、彼の母き ぬ江(八千草薫)の持病である心臓病が悪化し入院したという事だった、母を救うには心臓のバイパス手術しか無いことを知った彼は兄弟に反対されながらも母 を連れ東京の大学病院から100マイル(160km)先の千葉鴨川にあるサンマルコ病院へ向かう。

【キャスト】
時任三郎 八千草薫 大竹しのぶ 
羽田美智子 柄本明


【スタッフ】
原作:浅田次郎『天国までの百マイル』朝日文庫
監督:早川喜貴
脚本:田中陽造
製作:奥山和由
製作総指揮:中村雅哉
配給:日活
公開日:2000年11月25日
上映時間:104分
主題歌:F-BLOOD『天国までの百マイル』SMARecords
撮影のロケ地:千葉県安房鴨川市 亀田総合病院
作品の舞台:東京 千葉県安房鴨川市

2013年1月13日日曜日

のど自慢(のどじまん)

我が町にNHKのど自慢がやって来る!
監督は『パッチギ!』『ゲロッパ! GET UP!』の井筒和幸
主演は『居酒屋ゆうれい 』テレビドラマ『やっぱり猫が好き』の室井滋
  全国を旅しドサ回りを続ける売れない演歌歌手 赤城麗子(室井滋)は故郷である群馬県桐生市で営業に向かう。その町は今日曜お昼の国民的長寿番組NHKの ど自慢の公開収録が行われるということで興奮に沸き立っていた、本選に出場するために、何をやってもうまく行かない中年男、孫を思う頑固な老人、素直にな れない不器用な女子高生、それぞれの思いを胸に彼らは予選へ挑む。そんな中ひょんな事から近所に住む女性の変わりにのど自慢の予選に出場することになった 麗子は歌手であることを隠しマネージャーに黙って会場に乗り込む…。

【キャスト】
室井滋 大友康平 伊藤歩 北村和夫
小林稔侍 竹中直人 尾藤イサオ 松田美由紀

【スタッフ】
監督:井筒和幸
脚本:井筒和幸 安倍照男
製作:シネカノン
配給:東宝
公開日:1999年01月15日
上映時間:112分
主題歌:『上を向いて歩こう~平成版』 のど自慢シンガーズ

撮影のロケ地:会場 群馬県桐生市 シルクホール
作品の舞台:群馬県桐生市

独り言:のど自慢てやってるとつい見ちゃうんですよね、プロの歌を聴くのもいいんですけど、素人さんの歌を聴いてあーだこーだテレビの前で言いながら見るのが好きです。当の本人は笑いも起こらない中途半端で気の毒な音痴なんですけれども…

2013年1月12日土曜日

マンマ・ミーア!/Mamma Mia!(まんま・みーあ!)

1人の母と3人の父親
世界中でロングランとなったミュージカルの映画化ABBAの軽快なヒットナンバーにのせて送るミュージカルコメディ
  ギリシャ エーゲ海にある小島でホテルを経営するドナ・シェリダン(メリル・ストリープ)と娘のソフィ(アマンダ・サイフリッド)は親子仲むつまじく生活 していた。そんな中娘ソフィの結婚式がいよいよ明日に迫り招待客や悪友であるロージーとターニャが島を訪れ久しぶりの再会に彼女達3人は大盛り上がり。一 方ソフィは母親を喜ばせようと母の日記を盗み読み、その中で3人のパパ候補が居ることに気づく、一緒にヴァージンロードを歩きたいと願った彼女は、ドナの 名前で結婚式へ招待するのであった。何も知らず招待された3人はドナと忘れられない夜を過ごした島に再び訪れる…。

【キャスト】
メリル・ストリープ アマンダ・サイフリッド
ピアース・ブロスナン コリン・ファース ステラン・スカルスガルド

【スタッフ】
原作:キャサリン・ジョンソン
監督:フィリダ・ロイド
脚本:キャサリン・ジョンソン
製作
ジュディ・クレイマー ゲイリー・ゴーツマン
製作総指揮
ベニー・アンダーソン ビョルン・ウルヴァース
リタ・ウィルソン トム・ハンクス マーク・ハッファム
製作国:イギリス アメリカ合衆国
言語:英語 ギリシャ語
配給:東宝東和
日本公開日:2009年1月30日
上映時間:108分

撮影のロケ地
ギリシャ
スコペロス島(Σκόπελος/Skopelos)
スキアトス島(Σκιάθος/Skiathos)
他ギリシャの島々
作品の舞台:ギリシャ エーゲ海にある小島

2013年1月11日金曜日

川の底からこんにちは(かわのそこからこんにちは)

昨日の私にさようなら
主演は『愛のむきだし』『北のカナリアたち』の満島ひかり 監督は『あぜ道のダンディ』の石井裕也
上京して5年目になるOLの木村佐和子(満島ひかり)は、仕事も恋愛もなあなあにして妥協と惰性で毎日を送る日々を過ごしていた。ある日そんな彼女の元に父 (志賀廣太郎)が入院したという知らせが入り、父親の経営する倒産寸前のしじみ工場を継ぐため交際相手の子供を連れ5年ぶりに帰郷するが、職場ではくせの あるおばちゃん達に圧倒され、家では父の容態が悪化していくのを見守ることしか出来ない佐和子であったが、父の死や地元の幼馴染と交際相手の新井が駆け落 ちするなど不幸が続く、そんなとき突然何かが吹っ切れたように彼女は起こった出来事のすべてを肯定的、楽天的にとらえるようになり、おばちゃん達の有り余 るパワーを借り今まで妥協・惰性で送ってきた自分の人生に立ち向かって行く…。

お気に入り作品です、元気をもらえる映画
【キャスト】
満島ひかり 遠藤雅 相原綺羅
志賀廣太郎 岩松了


【スタッフ】
監督・脚本:石井裕也
製作:天野真弓
配給:ユーロスペース/ぴあ
公開日:2010年5月1日
上映時間:112分

撮影のロケ地:茨城県茨城町個沼 ひぬま 野口水産(しじみ工場)
作品の舞台:水辺の町
ちなみに主演の満島ひかりさんと監督の石井裕也さんはこの仕事をきっかけに結ばれたそうです。

2013年1月10日木曜日

パーマネント野ばら(ぱーまねんとのばら)

西原理恵子の同名漫画作品を映画化、監督は『桐島、部活やめるってよ』『クヒオ大佐』の吉田大八
主演 菅野美穂 共演 池脇千鶴・小池栄子

あ る田舎の漁村にある唯一の美容院パーマネント野ばら、なおこは離婚し娘を連れ出戻ってきた彼女は母の経営する美容院に身を寄せることになる。そこで友達の ともちゃん、みっちゃんという男運の悪い二人に再会した彼女、二人のいざこざに巻き込まれるなおこであったが、自信も地元の教師カシマと密かに愛し合う中 に…。
フィリピンパブのママみっちゃんを演じる小池栄子がなんとも言えない色っぽさ。クヒオ大佐が個人的にハマった作品だったので期待して見まし た、ラストシーンには驚かされましたが、個人的にはイマイチ理解できませんでした、原作未読で私が男性だからでしょうか。原作を読んでいれば評価が変わっ た作品かもしれませんね。
【キャスト】
菅野美穂 池脇千鶴 小池栄子 江口洋介 夏木マリ


【スタッフ】
原作:西原理恵子『パーマネント野ばら』(新潮文庫)
監督:吉田大八
脚本:奥寺佐渡子
制作プロダクション:リクリ
製作:『パーマネント野ばら』製作委員会
配給:ショウゲート
公開日:2010年5月22日
上映時間:100分
主題歌:さかいゆう『train』
撮影のロケ地:高知県宿毛市小筑紫町栄喜地区周辺
作品の舞台:高知県
ちなみに劇中に登場するパンチパーマの熟女達はほとんど地元のエキストラの皆さんだそうです。

2013年1月9日水曜日

スクール・オブ・ロック/School of Rock(すくーる・おぶ・ろっく)

ロックを愛する男の熱血授業
ロックを愛する熱い男、いつまで たっても大人になりきれないデューイは派手なパフォーマンスがバンドに合わずバンドメンバーから脱退させられる、友人のネッドから家賃を払うように言われ お金を稼ぐ必要に迫られた彼はネッドになりすまし彼宛に来た臨時教師の仕事をうけ名門ホレス・グリーン学院へと向かう。ある日音楽の授業をのぞいたデュー イは生徒達の音楽の才能を見出し、授業と偽り生徒達にロックのあらゆることを教える。徐々に打ち解けた彼らは念願であったバンド・バトルへの出場を目指 す…。

【キャスト】
ジャック・ブラック ジョーン・キューザック
マイク・ホワイト 

【スタッフ】
監督:リチャード・リンクレイター
脚本:マイク・ホワイト
製作:スコット・ルーディン
製作総指揮:スコット・アヴァーサノ スティーヴ・ニコライデス
製作国:アメリカ合衆国
言語:英語
配給:パラマウントピクチャーズ
日本公開日:2004年4月29日
上映時間:108分
撮影のロケ地:探しましたが詳細は不明です。
作品の舞台:ホレス・グリーン学院

2013年1月8日火曜日

スタンド・バイ・ミー/Stand by Me(すたんど・ばい・みー)

少年達の甘酸っぱい冒険
行方不明になった少年が列車に轢かれて野ざらしになっているという話を兄の会話から盗み聞いたバーンは仲の良いゴーディたちにそのことを話す。死体を発見すれば一躍英雄になれると思った4人は冒険に出ることになる…。
二日間という短く小さい冒険の中で彼らは生涯忘れられない思い出を残した。

【キャスト】
リバー・フェニックス ウィル・ウィトン リチャード・ドレイファス
ジェリー・オコンネル コリー・フェルドマン


【スタッフ】
原作:スティーヴン・キング The Body『恐怖の四季』の中に収められている
監督:ロブ・ライナー
脚本:レイノルド・ギデオン ブルース・A・エヴァンス
製作:アンドリュー・シェインマン
製作国:アメリカ合衆国
言語:英語
配給:コロンビア映画
日本公開日:1987年4月18日
上映時間:89分
主題歌
ベン・E・キング(Benjamin Earl King)『スタンド・バイ・ミー(Stand by Me)』

撮影のロケ地:アメリカ オレゴン州
旅立つ時歩いた赤い橋 コテージ・グローブ(Cottage Grove)
線路の上で汽車に轢かれそうになるシーン
カリフォルニア州 マッククラウド(McCloud River Railroad)
作品の舞台:アメリカオレゴン州の小さな町キャッスルロック

2013/01/19間違って記載した箇所があったため記事を訂正いたしました。

2013年1月7日月曜日

シザーハンズ/Edward Scissorhands(しざーはんず)

ティム・バートンが描く感動のラブストーリー
純粋な心を持つ両手がハサミの人造人間エドワードとキムの交流を描いたラブファンタジー映画
孤 独な発明家の手によって生み出された人造人間のエドワード、完成間近であったが直前に博士が亡くなってしまい彼は両手がハサミのまま一人取り残されてしま う。そんなときある屋敷に化粧品のセールスで来ていた女性ペグに引き取られた彼はペグの娘であるキムに恋をしてしまうのであった…。

【キャスト】
ジョニー・デップ ウィノナ・ライダー ダイアン・ウィースト
アンソニー・マイケル・ホール ヴィンセント・プライス 

【スタッフ】
監督:ティム・バートン
脚本:キャロライン・トンプソン
製作:ティム・バートン デニス・ディ・ノービ
製作総指揮:リチャード・ハシモト
製作国:アメリカ合衆国
言語:英語
配給:20世紀フォックス
日本公開日:1991年7月13日
上映時間:105分

撮影のロケ地
アメリカ合衆国フロリダ州タンパ(Tampa)近郊の町 デイドシティ(Dade City)
ウェスリーチャペル(Wesley Chapel) ルッツ(Lutz)
作品の舞台:雪の降る町

2013年1月6日日曜日

マッドマックス/MADMAX(まっどまっくす)

復讐に燃える男の孤独な闘い
時は近未来、荒廃した土地で凶悪 な暴走族による暴行や殺りくが横行していた。そんな中マックスの相棒ジムがトーカッター率いる暴走族に襲撃され焼き殺される、愛する妻子のために、危険極 まりない警察の仕事を辞める決意をしたマックス。しかし、その後妻と子は暴走族になぶり殺しにされてしまう。復讐の鬼と化した彼は、スーパーチャージャー を搭載しおよそ600馬力までチューンアップした新たな相棒「V8インターセプター」を駆って、孤独な闘いを繰り広げていく。

オーストラリアで製作された低予算映画メル・ギブソンの出世作。
グロテスクな場面が見受けられます苦手な方は観覧注意。

【キャスト】
メル・ギブソン ほか
【スタッフ】
監督:ジョージ・ミラー
脚本:ジョージ・ミラー ジェームズ・マッカウスランド
製作:バイロン・ケネディ
製作国:オーストラリア
言語:英語
配給:ワーナー・ブラザーズ
日本公開日:1979年12月15日
上映時間:94分
撮影のロケ地:オーストラリア
作品の舞台:荒廃した近未来
独り言:私が見た作品がデジタルリマスター版だったかは忘れましたが大画面で見ようとしても真ん中に小さく表示され画面いっぱいで見ることが出来ませんでした、古い作品だからでしょうか。

2013年1月5日土曜日

まほろ駅前多田便利軒(まほろえきまえただべんりけん)

カムバック、しあわせ

主演は『ディア・ドクター』の瑛太と『北のカナリアたち』の松田龍平
東京から神奈川へ突き出るようにある街まほろ 都会でもなければ、田舎でもない。そんな町で便利屋を営む多田と多田の前に突然現れた高校時代の同級生 行天が過ごした一年間を描いた作品。

【キャスト】
瑛太 松田龍平
本上まなみ 鈴木杏 片岡 礼子

【スタッフ】
原作:三浦しをん『まほろ駅前多田便利軒』(2006年3月 文藝春秋)
監督・脚本:大森立嗣
制作プロダクション:リトルモア フィルムメイカーズ
製作:「まほろ駅前多田便利軒」製作委員会
配給:アスミック・エース
公開日:2011年4月23日
上映時間:123分
主題歌:くるり『キャメル』

撮影のロケ地:東京都町田市
作品の舞台:まほろ
ちなみにまほろのモデルは先述したとおり原作者三浦しをんが在住している町田市である。そのため映画の撮影もほとんど町田で行われた。

2013年1月4日金曜日

県庁の星(けんちょうのほし)

カイカクするのはココロです
K県庁のエリート公務 員・野村は、200億円をかけたプロジェクトを踏み台にキャリアの躍進を狙っている。プロジェクトに必要な「県と民間の交流」をクリアするため、半年間の 研修に借り出された野村は、出向先である三流スーパー「満天堂」で高校中退の、パート店員、二宮あきと出会う。最初は意見の合わない二人だったが様々な問 題を乗り越え徐々に打ち解けていく。

【キャスト】
織田裕二 柴咲コウ 佐々木蔵之介
和田聰宏 紺野まひる

【スタッフ】
原作:桂 望実『県庁の星』(2005年9月 小学館)
監督:西谷弘
脚本:佐藤信介
制作プロダクション:共同テレビ
製作:「県庁の星」製作委員会
配給:東宝
公開日:2006年2月25日
上映時間:131分

撮影のロケ地:天満屋 各店舗 香川県庁舎 茨城県庁舎
作品の舞台:K県にあるスーパー 満天堂

2013年1月3日木曜日

スウィングガールズ(スウィングガールズ)

ジャズやるべ♪
夏休みの補習授業をサボる口実として食中毒で入院した吹奏楽部の部員募集に応募した落ちこぼれの女子高生友子たちだったが次第にジャズの魅力に目覚め、のめりこんでいくのであった、そんな中入院していた吹奏楽部員が復帰し友子たちはお払い箱になってしまう…。

【キャスト】
上野樹里 貫地谷しほり 本仮屋ユイカ
平岡祐太 渡辺えり子 竹中直人ほか



【スタッフ】
監督:矢口史靖
脚本:矢口史靖 矢口純子
制作プロダクション:
製作:フジテレビジョン 東宝
    電通 アルタミラピクチャーズ
配給:東宝
公開日:2004年9月11日
上映時間:105分
撮影のロケ地
山河高校 山形県立高畠高等学校 旧校舎
(現在は新校舎となっており撮影に使われた施設は存在しない)
友子がサックスを買った質屋 米沢市にあるディスカウントショップエビスヤ
友子たちがバイトしていたスーパー SATY(現在はイオンに名前を変えた)
作品の舞台:東北の片田舎

ちなみにこの作品で使われている方言だが、実際の置賜弁とは異なり他の地域の人が聞いても十分理解できるよう手を加えられている。監督いわく『米山弁』

2013年1月2日水曜日

ピーナッツ(ぴーなっつ)

伝説のサードが帰ってきた!
かつて草野球チーム「藤沢ピーナッツ」で伝説のサードと謳われた主人公 秋吉光一が10年ぶりに帰郷
ふとしたことから相良たちの住む街の再開発の是非を懸けて、ピーナッツは強豪チームのニュータウンズと対決することになり、伝説のサード秋吉光一が弱体化してしまったチームの建て直しに取り掛かるのであった…

【キャスト】
内村光良 三村マサカズ 大竹一樹
ゴルゴ松本 レッド吉田 ふかわりょう
ほか内村と親交のある芸能人が出演してる


【スタッフ】
監督:内村光良
脚本:内村光良 益子昌一
制作プロダクション:ウイルスプロダクション
製作:ピーナッツ製作委員会
配給:コムストック
公開日:2006年1月28日
上映時間:115分
主題歌:NO PLAN 『君の中の少年』

撮影のロケ地:山梨県富士吉田市 月江寺商店街近辺
作品の舞台:山梨県?千葉?

ちなみになぜピーナッツかというと最初の原稿を書いた時は、千葉が舞台であり千葉の名産品であるピーナッツを名前にしたという話がある。狙っていたのかは知らないが落花生の花言葉は『仲良し・楽しみ』である。

2013年1月1日火曜日

蒲田行進曲(かまたこうしんきょく)

男の友情とそれを支えるひとりの女
つかこうへいが自身の戯曲を自ら映画向けに脚色した作品。
監督は『仁義なき戦いシリーズ』 『バトル・ロワイアル』の深作欣二

東 映京都撮影所は5年に1度の大作「新撰組」の撮影に沸いていた。その頃東映所属の大部屋俳優・ヤスは尊敬するスターの銀ちゃんから頼まれ、妊娠した恋人・ 小夏の面倒を見ることになる。やがて彼女と結ばれ、彼女と生まれてくる赤ん坊のために危険な仕事を次々とこなし続け、新撰組のクライマックスシーンでこの 映画一番の見せ場である池田屋事件の階段落ちに挑戦することになったヤスだったが…。

【キャスト】
松坂慶子 風間杜夫 平田満


【スタッフ】
原作:つかこうへい
監督:深作欣二
脚本:つかこうへい
製作:角川春樹
配給:松竹
公開日:1982年10月9日
上映時間:109分
主題歌:松坂慶子・風間杜夫・平田満 『蒲田行進曲』
エンディングテーマ:中村雅俊 『恋人も濡れる街角』

撮影のロケ地:東映京都太秦撮影所
作品の舞台:東映京都撮影所

角 川春樹が『蒲田行進曲』映画化の企画を、東映社長の岡田茂に打診したが断られたため、松竹が製作にあたった。そのためヒロインは当時松竹の看板女優であっ た松坂慶子監督は東映出身の深作欣二 映画の舞台、撮影場所は東映京都撮影所となっており少々ややこしい感じになっている。これを当時松竹の監督だった野 村芳太郎が無念に思い、4年後に松竹蒲田撮影所を舞台とした『キネマの天地(監督は山田洋次)』を公開する。
蒲田行進曲とは松竹キネマ(現・松竹株式会社)蒲田撮影所(東京都大田区蒲田に1936年まで存在していた)の所歌である。